秋古馬三冠とは?偉業を達成した2頭の名馬と挑戦した名馬たち
皆さんは『秋古馬三冠馬』という言葉をご存じでしょうか?
これは、JRAが主催する天皇賞・秋、ジャパンカップ、有馬記念(すべてG1)の3レースをすべて同一年に制覇した競走馬に与えられる称号です。
ただし、3歳の牡馬・牝馬三冠馬と違い、春古馬三冠馬と同じく正式名称ではありません。いわゆる通称名ですね。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプトの調整等はおこなっておりません。
[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)
そんな秋古馬三冠馬ですが、日本競馬の歴史上これまでに達成した競走馬は2頭しかいません。
生涯に1度しか出走できない3歳牡馬・牝馬三冠と違って、秋古馬三冠レースは3歳以上の古馬なら引退するまで何度でも挑戦が可能となっているのにもかかわらず、わずか2頭だけです。
春古馬三冠と同様に、秋古馬三冠を達成することがいかに難しいのかお分かりいただけると思います。
そこで今回は、秋古馬三冠馬に輝いた2頭の名馬と秋古馬三冠レースに挑戦した名馬たちを紹介します。
幾多の名馬たちが挑戦し敗れた秋古馬三冠レースを達成することが、いかに凄いかと理解していただけると思いますので、ぜひ最後までご堪能ください。
まずは、初代秋古馬三冠馬となったテイエムオペラオーです。
テイエムオペラオーは1999年の皐月賞(G1)を制してG1馬となりましたが、その後は善戦するも2度目のG1を勝つことができないまま3歳シーズンを終えます。
遅咲きだったテイエムオペラオーの凄さが如実に現れたのは、古馬になってからです。
特に2000年の日本競馬界はテイエムオペラオー一色だったといっても過言ではない、そんな世紀末の1年でした。
この年のテイエムオペラオーは、8戦8勝うちG1を5勝。
しかも秋古馬三冠レースだけではなく、天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)まで、同一年に古馬中長距離G1すべてを勝利するグランドスラムも達成しています。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプト調整等はおこなっておりません。
[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)
もちろん、日本競馬の歴史上でグランドスラムを達成した競走馬は、後にも先にもテイエムオペラオーただ1頭だけです。
最終的には、2001年の天皇賞・春も制しG1通算7勝目を飾りましたが、その後は加齢もあってかG1を勝つことができず、暮れの有馬記念(5着)で引退しました。
ゼンノロブロイは、2003年にデビューしクラシック戦線では好走したものの、ネオユニヴァースやザッツザプレンティといった強豪馬の前に無冠で終わりました。
古馬となった翌年のG1レースでも好走するが勝ち切れない状況が続きます。
ところが、秋に入るとその素質が一気に開花。
秋古馬三冠レースをすべて1番人気で制し、史上2頭目の秋古馬三冠馬に輝きました。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプト調整等はおこなっておりません。
[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)
なお、ゼンノロブロイの凄さは、秋古馬三冠を達成したことだけではありません。
それは、2004年の有馬記念でたたき出した走破タイムです。
この時、ゼンノロブロイは2分29秒5というタイムで勝利しました。
これは未だに破られていない有馬記念レコードです。
参考までに2021年の年度代表馬であるエフフォーリアは2分32秒フラットでしたが、これは2キロの斤量差がありました。
さらに芝G1を7勝したキタサンブラックでも2017年に記録したタイムは2分33秒6でした。
また、引退レースでド派手な独走劇をみせた三冠馬オルフェーヴルでさえ、2分32秒3とゼンノロブロイが叩き出したタイムと3秒近く差がありますし、同じく引退レースで衝撃を与えたシンボリクリスエスも2分30秒5と、ゼンノロブロイと比較して1秒差もあります。
この先、有馬記念のレコードタイムを塗り替える最強馬は現れるのか、今後も暮れの大一番に注目したいですね。
続いては、秋古馬三冠に挑戦したものの達成できなかった歴代最強馬たちを紹介します。
なお、ここに挙げた競走馬はG1馬のみとし、グレード制が導入された1984年以後とします。
また、前述したテイエムオペラオー(2000年)とゼンノロブロイ(2004年)は表中から除いています。
1984年~2000年
年 | 競走馬名 | 天皇賞(秋) | ジャパンカップ | 有馬記念 |
---|---|---|---|---|
1984年 | ミスターシービー | 1着(1人気) | 10着(1人気) | 3着(2人気) |
1985年 | シンボリルドルフ | 2着(1人気) | 1着(1人気) | 1着(1人気) |
1995年 | ナリタブライアン | 12着(1人気) | 6着(1人気) | 4着(2人気) |
1997年 | エアグルーヴ | 1着(2人気) | 2着(2人気) | 3着(2人気) |
1998年 | ステイゴールド | 2着(10人気) | 10着(15人気) | 3着(11人気) |
1999年 | スペシャルウィーク | 1着(4人気) | 1着(2人気) | 2着(2人気) |
1999年 | ステイゴールド | 2着(12人気) | 6着(10人気) | 10着(5人気) |
2000年 | ステイゴールド | 7着(4人気) | 8着(13人気) | 7着(10人気) |
2000年 | メイショウドトウ | 2着(2人気) | 2着(5人気) | 2着(2人気) |
錚々たるメンバーが名を連ねていますが、リーチをかけたのはスペシャルウィークただ1頭となっています。
2001年~2010年
年 | 競走馬名 | 天皇賞(秋) | ジャパンカップ | 有馬記念 |
---|---|---|---|---|
2001年 | テイエムオペラオー | 2着(1人気) | 2着(1人気) | 5着(1人気) |
2001年 | メイショウドトウ | 3着(2人気) | 5着(3人気) | 4着(2人気) |
2002年 | ナリタトップロード | 2着(2人気) | 10着(13人気) | 4着(4人気) |
2002年 | シンボリクリスエス | 1着(3人気) | 3着(1人気) | 1着(2人気) |
2003年 | シンボリクリスエス | 1着(1人気) | 3着(1人気) | 1着(1人気) |
2005年 | ゼンノロブロイ | 2着(1人気) | 3着(1人気) | 8着(2人気) |
2005年 | タップダンスシチー | 9着(6人気) | 10着(7人気) | 12着(5人気) |
2007年 | メイショウサムソン | 1着(1人気) | 3着(1人気) | 8着(1人気) |
2008年 | アサクサキングス | 8着(6人気) | 8着(6人気) | 14着(9人気) |
2010年 | ブエナビスタ | 1着(1人気) | 2着(1人気) | 2着(1人気) |
これだけの歴史的名馬が揃っていながら、この10年間ではリーチをかけた競走馬はいませんので、改めて秋古馬三冠の難しさが分かりますよね。
2011年~
年 | 競走馬名 | 天皇賞(秋) | ジャパンカップ | 有馬記念 |
---|---|---|---|---|
2011年 | ブエナビスタ | 4着(1人気) | 1着(2人気) | 7着(2人気) |
2011年 | トーセンジョーダン | 1着(7人気) | 2着(6人気) | 5着(3人気) |
2011年 | ローズキングダム | 10着(4人気) | 9着(9人気) | 12着(9人気) |
2012年 | エイシンフラッシュ | 1着(5人気) | 9着(5人気) | 4着(3人気) |
2012年 | ルーラーシップ | 3着(2人気) | 3着(2人気) | 3着(2人気) |
2013年 | トーセンジョーダン | 11着(10人気) | 3着(11人気) | 14着(5人気) |
2014年 | フェノーメノ | 14着(3人気) | 8着(9人気) | 10着(6人気) |
2014年 | ジェンティルドンナ | 2着(2人気) | 4着(1人気) | 1着(4人気) |
2014年 | エピファネイア | 6着(4人気) | 1着(4人気) | 5着(2人気) |
2015年 | ラブリーデイ | 1着(1人気) | 3着(1人気) | 5着(2人気) |
2017年 | キタサンブラック | 1着(1人気) | 3着(1人気) | 1着(1人気) |
2018年 | キセキ | 3着(6人気) | 2着(4人気) | 5着(2人気) |
2019年 | スワーヴリチャード | 7着(5人気) | 1着(3人気) | 12着(5人気) |
2020年 | キセキ | 5着(4人気) | 8着(6人気) | 12着(8人気) |
2011年以降もリーチをかけた競走馬は現れませんでした。
そう考えると、いかにテイエムオペラオーとゼンノロブロイが残した秋古馬三冠という偉業が凄いことか分かります。
今回は、秋古馬三冠馬について紹介しました。
なお、2000年から秋古馬三冠を達成した競走馬には、その困難な挑戦とあってか秋古馬三冠を同一年に制覇すると内国産馬では2億円、外国産馬は1億円の賞金ボーナスが付与される制度ができました。
これはコンディション調整の難しさから挑戦する競走馬が少なくなったためといわれています。
確かに中4週ピッチで中距離を走るタフさと強靭な精神力を持つ競走馬でないと今後も達成は難しいかも知れません。
さらに昨今では、凱旋門賞(仏G1)や香港のG1競走などが同時期に行われるため秋古馬三冠レースに挑戦する競走馬が少なくなりましたが、この難関を突破してこそ日本歴代最強馬に相応しい条件だと思います。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプトの調整等はおこなっておりません。
[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)
そんな難関を突破したテイエムオペラオーとゼンノロブロイのような最強馬が誕生する日を期待したいですね。