LINEアイコン 友だち募集中
ⓘ記事内に広告を含む場合があります。

血統を学ぼう。奇跡の血量18.75%とは?

奇跡の血量


皆さんは、競馬において『奇跡の血量』という血統理論をご存知でしょうか?
これは、1頭の競走馬の祖先の血が18.75%共通の競走馬となる血統背景のことをいいます。

具体的には、父馬と母馬のどちらかの4代前と3代前の祖先が共通の競走馬となる、いわゆる4×3といった血が混じること(インブリード)で、その祖先の血が全体血量の18.75%となり、この状況を作ることが優秀な競走馬になる可能性が高いといわれているのです。

奇跡の血量のイメージ画像
ℹ AI生成
この画像・動画は、AIによって生成された架空のイメージであり、実在の人物・馬・団体等を描写したものではありません。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプト調整等はおこなっておりません。

[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)

そこで今回は、奇跡の血量18.75%を持ち活躍した競走馬たちを紹介します。
この奇跡の配合とよばれた血統を持つ競走馬は、どれだけ活躍したのでしょうか。

奇跡の血量の配合理論とは?


まずは、奇跡の血量とよばれる配合理論について改めてみていきたいと思います。
これは、近親交配を行うことでその共通する祖先の能力を大きく引き出すことを目的とされています。
近年では、日本競馬の血統史を大きく塗り替えたといっても過言ではない大種牡馬サンデーサイレンスの血を持った競走馬が多数存在します。

たとえば、以下の血統表をご覧ください。

血統画像1
※血統表はnetkeiba.comより引用

これはとある競走馬の血統表ですが、父リオンディーズの4代前にサンデーサイレンスの血が入っていることが分かります。
次に母エアマスカットの血統を辿ると、3代前にサンデーサイレンスの血が入っています。
これが、奇跡の血量とよばれる4×3といわれる配合です。

そう考えると、すべての競走馬にこの配合理論を持ち込めば良いと思う方がいるかも知れません。
しかし、あまりに血が濃くなると健康面や体質面に不安が出てくる可能性が高くなります。
そのため、すべての競走馬に18.75%の血量を持つことが必ずしも良いとはいえないのです。
また、競走馬が同じ配合ばかりだとすれば競馬の醍醐味である血統面に面白味がなくなります。

よって、奇跡の血量のようなインブリードもあれば、まったく祖先の血が重ならないアウトブリードなど、それぞれの配合理論を生産者が考え、個性ある競走馬が誕生するところが、競馬の大きな醍醐味だといえるでしょう。
なお、この奇跡の血量理論は、競馬発祥の地である英国の競馬関係者の間で古くから信じられてきた考えであり、これまで世界各地で多くの生産者たちが取り組み生産されてきました。

また、日本においてもその配合理論は現在も根強いものとなっています。
そこで次からは、実際に奇跡の血量を持つ競走馬はどれだけ活躍したのか、これまで日本競馬における奇跡の血量を持つ馬たちについてみていきたいと思います。

奇跡の血量を持つ主な馬名馬たち


まずは、史上7頭目の三冠馬に輝いたオルフェーヴルをみてみましょう。
オルフェーヴルの血統背景を確認しますと、日本競馬の礎を築いた大種牡馬ノーザンテーストの4×3を持っています。

しかし、オルフェーヴルの血統は偉大なノーザンテーストの奇跡の血量だけではありません。

それは、ノーザンテーストの血統背景にあります。
こちらの血統表をご覧ください。

血統画像2
※血統表はnetkeiba.comより引用

これはノーザンテーストの血統表になりますが、表のとおりノーザンテーストの祖母にあたるレディアンジェラは、ノーザンダンサーの父であるニアークテックやノーザンテーストの母であるレディビクトリアなどを輩出した歴史的名牝です。
ノーザンテーストには、その名牝の血レディアンジェラの3×2という形でかなり濃い血が流れており、その産駒は全てレディアンジェラの4×3という奇跡の血流を持っているのです。

そして、オルフェーヴルはそのノーザンテーストの4×3を持っているわけですから、あれだけの活躍をみせたのはこの血が大きく影響したのかも知れません。

次に2つの奇跡の血量を持つ1頭の競走馬を紹介します。
それは、1999年の年度代表馬に選ばれたエルコンドルパサーです。

血統画像3
※血統表はnetkeiba.comより引用

エルコンドルパサーの血統背景をみてみますと、ノーザンダンサーの4×3とスペシャルの4×4という血が流れています。
ノーザンダンサーは世界にその名を刻んだ歴史的名種牡馬で、一方のスペシャルは大種牡馬のヌレイエフや後にサドラーズウェルズやフェアリーキングといった世界的大種牡馬を輩出したフェアリーブリッジなどを生んだ歴史的名牝です。

ここで、スペシャルの4×4は奇跡の血量とならないのでは?と思われるかも知れません。
ところが、スペシャルの全妹であるリサデルの血が3代前に入っているため、馬名は違いますが、血統的には奇跡の血量が2つとなるわけです。

キングマンボとサドラーズギャルを交配させる際、さすがに血が濃すぎるといわれたそうです。
しかし蓋を開けてみれば、エルコンドルパサーは無敗でNHKマイルカップ(G1)を制し、3歳でジャパンカップ(G1)も制覇。
4歳には、凱旋門賞2着などの大活躍をみせました。

エルコンドルパサーのように世界を股にかける大活躍を見ると、血統の奥深さを感じることができ、古くから伝わる奇跡の血量の凄さが分かりますよね。

サンデーサイレンスの奇跡の血量を持つ競走馬とは?


続いては、先に紹介しました最近の日本競馬の主流であるサンデーサイレンスの奇跡の血量を持つ競走馬を何頭か紹介します。

まずは、2021年の皐月賞(G1)と有馬記念(G1)を制し、2021年の年度代表馬に選ばれたエフフォーリアや2020年に史上初の無敗の三冠牝馬に輝いたデアリングタクト。
デアリングタクトは、サンデーサイレンスの4×3を持っています。

さらには、2022年のホープフルステークス(G1)を制したドゥラエレーデや同じく2023年のホープフルステークスを制したレガレイラ、2024年の天皇賞・春(G1)を制したテーオーロイヤルに地方交流G1かしわ記念を制したシャマル、そして、2024年のヴィクトリアマイル(G1)を下位人気ながら制したテンハッピーローズなどがいます。

他にも安田記念(G1)を連覇したソングラインや2022年のエリザベス女王杯(G1)を制したジェラルディーナ、2021年の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)を勝ったサークルオブライフなどもサンデーサイレンスの奇跡の血量に該当します。

こうしてみると、サンデーサイレンスの奇跡の血量を持つ競走馬は、2歳戦やマイル路線での活躍が目立ちますが天王賞・春などの長距離でもG1馬を出すというオールマイティさも伺えます。
さすがは、日本競馬を大きく変えたサンデーサイレンスの血ということでしょうか。

また、近代の日本競馬では、サンデーサイレンスの後継種牡馬であるディープインパクトの産駒も多数存在します。
そのため、サンデーサイレンスの3×3という全体の25%を占めるような競走馬も多くみられます。

今後は、ディープインパクトの孫世代にはこうしたサンデーサイレンスの3×3の血統を持つ競走馬が多数いるため、これからG1レースを勝つような名馬が誕生することに期待したいですね。

まとめ


今回は、奇跡の血量18.75%についてオルフェーヴルやエルコンドルパサーといった歴史的名馬の血統背景を中心に紹介しました。

競馬のイメージ画像
ℹ AI生成
この画像・動画は、AIによって生成された架空のイメージであり、実在の人物・馬・団体等を描写したものではありません。
また、肖像権・パブリシティ権に配慮し、特定の人物に類似させるための学習データ使用やプロンプト調整等はおこなっておりません。

[使用ツール・モデル]
・DALL·E 3
・Firefly
・StableDiffusion
・Juggernaut XL(KandooAI)

しかし、奇跡の血量を持つ競走馬が明確に良い成績を上げるというデータはなく、奇跡の血量がどこまで影響を与えているのかというのも遺伝子的には不明です。

ただ、約300年前に英国で競馬が始まってから現代に至るまで奇跡の血量にこだわって配合してきたことを考えると、生産者の肌感覚では効果があるということなのかも知れませんね。

×

全てのコラム記事

×

全てのニュース記事